↓ランキングに参加中
カテゴリ
以前の記事
2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 07月 31日
<スポンジ>
![]() 最近息子が相手をしてくれない。 週末家族でビーチにでも行こうと思っていたのに、息子はツレと遊びに行ってしまった。 15歳だとそんなもんか……。 ぼっかりとヒマになったので、ムギオに言ってみた。 海の見える小洒落たレストランでランチしたいわ♡ 同じくぼっかりとヒマになったムギオは、思いもかけない積極さでネット検索し ロングアイランドまで小1時間ドライブ。 「FAT FISH」というシーフードレストランにたどり着く。 ![]() 目の前が海の、屋外デッキはパーティーで貸し切りだったけど この日は猛暑だったので店内の方が返ってよかったかな。 ![]() 注文したのは生牡蠣(一番上の写真)とロブスタービスク。 生牡蠣は4種類から選べて、サービスの人のお薦めを2個ずつ頼んだけど、名前は忘れた。 ロブスタービスクは1人前だけ頼んだら、ハーフサイズにして二皿持ってきてくれた。 気が利いている。 ![]() あとはタパス・メニューから、マグロのカルパッチョ、ベイクドクラム、生ハムとアスパラガスのサラダ。 タパスって好きなんス。居酒屋みたいで。 居酒屋と違うのは、1品の値段が結構高いことでしょうか。 ほんのちょびっとの量で、9ドルとかさー。 あとグラスワイン白を1杯頼んで、65ドルもした。 スイスに比べたら格安なんでしょーか? ちっともハラいっぱいにならんけれども。 ![]() ▲
by purples7
| 2011-07-31 09:53
| スポンジ
2011年 07月 24日
<小雪>
![]() スイスがまだ夏だった頃<笑>、素敵な湖畔のレストランにランチを食べに行きました。 うちからびゅん、と車で下ると、5分もかからずに湖に着くのだけど、このレストランは同じ湖の違う村にあるので、行ったのは初めて。細い農道を抜けるので、大きな道路がなく、とっても静かで良い感じでした。 お昼のランチのお魚セットを注文。前菜はサラダ。ドレッシングはイタリアンかフレンチか選べる事が多い。 ![]() メインは白身白身のソテー、塩茹でジャガイモ添え。茹でジャが、スイスではよく食べる。もちろんパンもテーブルに出てるけど。 この日はお天気が良かったので、もちろんテラス席に座りました。太陽の出る季節は短いし、店内にクーラーはないので、夏場はテラス席に限る!もちろん湖沿いに席はありましたよ。 ![]() こんな景色を見ながらなら、どんなお料理も美味しいよね。<決して食事がまずいと言う意味ではない。> 以前、ボートでレストランに乗り付けて食事をしていた人を見た。きっと自家用船で来る人のための桟橋ね。いいなー。船で来るなんて。リカオは船は退屈、って言うので、娘達に期待するか。それとも娘婿? ![]() 外と中の中間席はこんな感じ。平日の昼間だったので、ランチを楽しむおばあちゃま達で満席でした。 ![]() レストランの上は、ホテルになってました。スイスに来たら、こんなホテルに泊まるのも良いかもー。交通は不便そうだけど、この湖が一望できて、静かだもん。街中のホテルより絶対お勧め。 ![]() ▲
by purples7
| 2011-07-24 15:46
| 小雪
2011年 07月 22日
<小雪>
![]() 上娘の担任の先生が辞めるので、例によってクラスで何かお餞別をする事になった。また、レシピ本を作るので、レシピとパウチ代200円を期日までに持参するようにと、取りまとめママから指令が下った。 たった1年だけで他所に移る先生だし、これから世話になるわけでもなし、と言うわけで、去年とは力の入り方が当然違う。去年の担任のF先生は、今年は下娘担任だったし、来学期は上娘の副担任になるのだ。まだまだお世話になるんで、頑張って確か去年は酢豚のレシピを書いたっけ。、 ブルーベリーマフィンを作り、レシピは上娘に書かせた。マフィンレシピなんてどこにでもあるし、混ぜるだけだし。。写真をちゃちゃ、と撮り、娘が絵を書いた。ちなみに緑の紙は娘の作った折り紙。船のつもりらしい。 学校と言えば、ロンドンのいかさんが幼稚園選びに苦労したと聞いた。 うちはもちろん公立なんだけど、生徒数はものすごく少ない。 来学期の上の娘のクラスは、生徒数13人。下の娘は11人。今まであまりに少ないので、複合クラスだったけど、色々問題もあったのか、今年から独立したクラスになるらしい。でも、さすがに11人で体育は無理かろう、と言う事で、体育や音楽、工作は2クラス合同でやるらしい。もちろん1学年1クラスですよ。 上の娘は朝8時15分から11時50分まで、お昼ご飯に帰宅後、午後は1時45分から4時15分まで。水曜午後と金曜午後は授業なし。<ちなみに、村のパン屋さんも水曜午後はお休み>午前中4次元、午後3次元の授業になり、下の娘は午後の授業が2時間になって、3時15分まで。日本に比べるとどうなのだろう?のんびりしてる?そうじゃない? 英語は3年生から習い、フランス語は5年生から習う事になる。上娘、いよいよフランス語の世界に突入。私は助けられん。英語は手伝ったけど、フランス語は絶対に無理。義母に頼むしかないか。 話は変わり、最近、ドイツに住んでる日本人が日本で出版した本をドイツから買った。 <ややこしい・笑> ![]() これが本。日本人町として有名なドイツの町でパン教室をしてる人で、なぜドイツから買ったかと言うと、欧州で作る場合のコツとか、イースト量の載った小冊子がもらえるから。 ![]() ↑こんなの。<なぜか、写真が縦にならん。> ドイツもスイスも生イーストがどこのスーパーでも買えて、おまけに安い。42グラム入りで50円ぐらい?生イースト、水分量の小冊子は便利そう、と言うことで、ドイツの日本人向け本屋から買ったのだ。値段は日本と同じで、送料も高くなかったんで、欧州住まいの方は是非ドイツから買ってください。 と、宣伝したものの、実はまだパンは作ってない。本は買って満足するので、なかなか作るまでいかない。だから、本が良いとかは言えないけど、とりあえず、小冊子の事だけ宣伝でした。 ![]() ▲
by purples7
| 2011-07-22 05:47
| 小雪
2011年 07月 21日
<小雪>
![]() ドイツの教会に行った時、ずっとずっと欲しかったミニチュアオーブンを見つけたので衝動買いした。持ってる塩川朝さん?のマフィンの本に載ってるオーブンがが可愛くて、いつかは買ったと言うローゼンブルグに行き、買いたいと思ってたのだ。でも、教会前の小さな売店で見つかった!これは買うしかないでしょう。 大きさ比較にマーカーを置いてみた。オーブンの扉は全部開きます。本とは違うけど、可愛いでしょ? ![]() 同時に売られてたお菓子型と鍋のミニチュアも買った。カードは当然使えず、なけなしのユーロで支払う。 ![]() 私はどうも小さいものに惹かれるらしい。指貫とか。服とか宝石とかブランド物には全く興味がないけど、キッチン用品、食器、もしくは役に立たない小さなものをつい買ってしまう。私が死んだ後、娘達はどう思うのか、なんて考える事もあるが、基本安いものなので、ま、いいか。死後はあずかり知らぬ事。 売店のおばさん。変なものを買い込む、ドイツ語を話す東洋人に驚いたのか、端数を負けてくれ、おまけに蝋燭もつけてくれた。ずっと売れずにウィンドウにあったオーブンだと思われる。はるばるスイスまでようこそー。 ![]() 他に今回のドイツ旅行で買ったもは、いかにもバイエルンって絵柄の丸いお盆。絵が可愛い。 ![]() ベーパーナプキンををいくつか買った。友達へのお土産には最適。使うし、残らないし。 ![]() ![]() スイスは、夏休みにも係わらず、寒い日々が続いています。夏は来るのか?終わったのか? ![]() ▲
by purples7
| 2011-07-21 15:38
| 小雪
2011年 07月 20日
<スポンジ>
![]() バーガーバンズを焼いて ![]() チーズバーガーを作ってお昼に食べた。 フレンチフライだと重いので、ポテトチップス添え。 息子は、家のバーガーは2個食べてもハラいっぱいにならん と言って、このあと煎餅をばりばり食べていた。 ![]() ピッツァマルゲリータ。 2年ぐらい、ピザを食べたかった。 シャミおと息子は外でピザを食べる機会がしょっちゅうある。 アメリカ人は、なにかっつーと、ピザを食べる。 「お茶でも飲みましょか」的な勢いで、ピザ屋に行く。 ほとんど外食しない引き蘢りのワタシには、そういう機会がほとんどない。 で、家で作って食べた。 友達と遊ぶたびにピザ食べてる息子と、仕事の打ち合わせのたびにピザ食べてるシャミおは結構ウンザリした顔をしていたが、構うもんか。 ちょっと焼きが甘かったかな。 オーブンを超高温まで余熱する根性がない。 今週はニューヨークも酷暑の日々が続く。 ![]() ▲
by purples7
| 2011-07-20 01:06
| スポンジ
2011年 07月 12日
<スポンジ>
![]() 夏休み中に料理を教えてくれ、と息子から頼まれていました。 自分でも料理できるようになっとかないとヤバイ、と思ったんでしょうね。 あと3年もすれば家を出ていくわけですから。 そこで毎日の昼ごはんを、息子に作ってもらうことにした。 ツレと遊びに行って家にいない日もあるんですが、キチンと毎昼料理にチャレンジしております。 ![]() 薄焼き卵がむずかしいようです。 ![]() ルクのにんにく鍋でご飯を炊くのもやってもらった。 ![]() 鍋の「かえし」がだんだん上手になっております。 ![]() これは簡単なので、料理初心者向けかもしれない。 ![]() ま、麺もスープもチャーシューも私が作っておいたものなので、麺ゆでてスープあっためるだけです。 あとはネギ刻んで素麺とか、ヤキソバとかを作りましたかね。 これぐらいやっといたらとりあえず生きていけるだろー。 どれも結構おいしくできたので毎回褒めちぎるのだけど、本人はむずかしい顔をしている。 「お母さんの作った方がおいしい……」などと不本意な顔をしている。 自分に厳しいな、オマエ! ![]() ▲
by purples7
| 2011-07-12 00:00
| スポンジ
2011年 07月 05日
<小雪> ドイツ旅行記、つづき。
ナビに従って走っていくと<高速ではなく、下道>、教会の看板が出てくるので、駐車場に車を止める。小さな、何もないような村だけど、有名なのかなー、結構人もいました。 教会、見た目は全然普通だったけど、中はものすごいゴージャスでした。バチカンのシスティーナ礼拝堂も真っ青なぐらい、天井画も綺麗だし、とにかく飾りがすごい! ![]() 大理石かな?すごいお金がかかってる感じがします。もちろん、教会として使われてるので、入場料はいらないですが、私は教会に行った時は、必ず寄付します。見せてもらってるわけですかね。 ![]() ![]() ![]() 見た目はふつーの田舎の教会ですね。もちろん、うちの村より大きいですが。 ![]() さて、楽しかったドイツの1泊2日も終わり、またオーストリアをちょこっと走り、スイスに戻ってきました。スイスに戻るとちょっとほっとしますね。車で国を超える経験は、日本では出来ないので、家族は喜んでました。 ▲
by purples7
| 2011-07-05 22:11
| 小雪
2011年 07月 05日
<小雪>
ドイツ旅行の続き。 白鳥城の観光が終わったのがお昼過ぎぐらいで、もう一つどこか観光に行くつもりだった。Linderhofと言うお城も近くにあり、お庭が綺麗だとの事。でも、もうお城を二つも見たし、ゴージャスで有名なウィース教会も近くらしいので、そっちに行く事にした。<バスだと行くのは、不便そうな感じ。車だと簡単でした。> その前に、城の麓でお昼を食べる事にした。朝ごはんをがっつり食べたので、かるーくね、と言いながら、外にテーブルが出てたセルフのお店で食べる事にした。ソーセージとセンメル、って書いてあって、センメルが分からない。レジのお兄さんに聞いてみたら、小型パンのことらしい。スイスではBrot、ってなってるのだけど。<後で義母に聞くと、バイエルン地方独特の言い方らしい> 軽く、と言いながら、チキン半分とポンフリッツ。<私が食べたのではない> ![]() ソーセージとポテトサラダ。サラダが半端ないぐらい多かった。ポンフリ、キャベツのサラダ、ポテトサラダのどれかを選べました。うーん、ソーセージは、スイスの方が絶対の美味しい、って思う。ドイツはイマイチ、な気がする。もちろん、食べなれてるせいもあるかもね。 ![]() あ、朝ごはんはこんな感じ。コールドブッフェでした。ゆで卵は暖かかったけどね。 ![]() さ。お腹もいっぱいになったので、ナビにお任せして、ウィース教会とやらに行って見よう。噂では世界遺産らしい。<調べてないけど> ![]() ▲
by purples7
| 2011-07-05 06:30
| 小雪
2011年 07月 04日
<スポンジ>
![]() 麺こね専用マシーンと化したクイジナートのスタンドミキサーで、うどんをこねる。 800Wのモーターのパワーは目論見通り。 ![]() お昼ごはんの、冷やしたぬきうどん。 汁は麺つゆではなく、キンキンに冷やした濃いめの吸い口を張っています。 ![]() うどんの後、粉1キロ使ってラーメンもうった。 1食分ずつ小分けにして冷凍する。 ![]() 小分けといえば、ウチでは油抜きし刻んだ薄揚げを、味噌汁1回分ずつラップに包んで冷凍しています。 田牧米でさえ地元の中華街で買えるのに、薄揚げだけは日系のスーパーやグロウサリーに行かないと買えない。 1度に大量に買って、半分は甘辛く煮ておいなりさんやきつねうどんにし、 半分はこうして冷凍しとく。 ![]() これは山食と角食用のパン用ミックス。 粉・砂糖・塩・スキムミルクを1回分ずつ計って入れてあります。 この他にも、バゲット用ミックスなども随時作っております。 あとは、豚ひき肉を200gずつ小分けにして冷凍したり、小籠包用の煮こごりをアイスキューブにしたり。 炒めタマネギを小分け冷凍したり、ドミグラスソースを作ったり。 こういうのをマメにやっとくと、日々の料理がラクになるような気がするんスよ。 そして、冷凍庫のスペースが圧倒的に足らん。 …………ほしい。冷凍庫(ボソ)。 ![]() ▲
by purples7
| 2011-07-04 14:13
| スポンジ
1 |
ファン申請 |
||